八幡平・秋田駒  2001年8月

鳥仲間のグループ「ふれあい自然探鳥会」の行事に参加して八幡平と秋田駒ヶ岳に行って来ました。横浜から夜出発し、翌日が八幡平。その次の日が秋田駒ヶ岳でした。宿は大沼という大きな沼のほとりにある天然温泉が湧くところ。毎朝4時半に起きて早朝探鳥会にも参加して充実した毎日でした。
天気予報では降水確率70%だったのですが、幸いなことに秋田駒ヶ岳でガスはかかったものの降られたのは15分くらいというラッキーさ。思いっきり楽しんできました。
今度の旅は花いっぱい! 目と心が最高の幸せに陶然となりました。名前の分かるものはほんの一部だけ。頭はパニック状態、でも嬉しい!

美しさに酔った次は名前を知りたくなるもので・・・みんなが持参したいろんな図鑑をのぞき込んで「これかな、あれかな?」笑い声が続きました。あぁ、それにしてもアザミになんとたくさんの種類があることか、セリの仲間もたくさんの種類・・・何が何だか分からないけれど、思い切って「これにしとこうよ」。そこは素人、本の中から似た写真を探してとりあえず納得。

八幡平と秋田駒ヶ岳に共通している花が多かったのですが、八幡平だけ、秋田駒だけ、大沼の周りだけという花も沢山ありました。大沼では花をよく見ようと差し伸べたほんの指先にヘビというおまけもありました。ウドの葉の上でとぐろを巻いているヘビなんて生まれて始めてみました。背中の模様が気になってマムシかなとドキドキしましたがアオダイショウの幼蛇ということでした。それにしてもヘビが苦手な私はヘビと聞いたとたんに目が勝手にそっぽを向きます。ヘビの写真を撮ったもの生まれてはじめてでした。それにしてもニアミスで本当に良かった・・・

花たち(花が咲いていたもの)

【アカネ科】エゾノヨツバムグラ 【アカバナ科】イワアカバナ、ヤナギラン 【イグサ科】ミヤマイ 【イネ科】アブラガヤ、オオアワガエリ、タカネノガリヤス 【ウコギ科】ウド 【オトギリソウ科】イワオトギリ、ミズオトギリ 【オモダカ科】ヘラオモダカ 【ガガイモ科】シロバナカモメヅル 【キキョウ科】サワギキョウ、ハクサンシャジン、ミヤマシャジン 【キク科】ウゴアザミ、オオノアザミ、オオハンゴンソウ、ガンジュアザミ、ナンブタカネアザミ、カニコウモリ、キオン、ニガナ、クモマニガナ、シロバナクモマニガナ、ゴマナ、ノコンギク、トウゲブキ、ハンゴンソウ、ヒトツバヨモギ、ブタナ、マーガレット、ミズギク、ミヤマアキノキリンソウ、ミヤマキタアザミ、ミヤマコウゾリナ、ミヤマヤブタバコ、ヤマハハコ、ヨツバヒヨドリ 【キンポウゲ科】オクトリカブト、キツネノボタン、サラシマショウマ、トリカブトsp. ミヤマキンポウゲ、モミジカラマツ、シキンカラマツ 【ケシ科】コマクサ 【ゴマノハグサ科】イワブクロ、エゾシオガマ、ヨツバシオガマ 【サクラソウ科】オカトラノオ、ヒナザクラ 【シソ科】ウツボグサ、シロネ、ドクゼリ、ミヤマトウバナ 【シダ植物】ヒカゲノカズラの仲間 【スイレン科】コウホネ 【スミレ科】オオバキスミレ、クモマスミレ 【セリ科】イブキボウフウ、エゾニュウ、シラネニンジン、ドクゼリ、ハクサンボウフウ 、(ミヤマ)シシウド【タデ科】オオイタドリ、オヤマソバ、ミゾソバ 【ツツジ科】アオノツガザクラ、ハクサンシャクナゲ、ミヤマホツツジ 【ナデシコ科】ミミナグサ 【バラ科】イワシモツケ、シモツケソウ、シロバナトウウチソウ、チングルマ、ミヤマダイコンソウ、ヤマブキショウマ 【フウロソウ科】ゲンノショウコ、ハクサンフウロ 【マメ科】アカツメクサ、シロツメクサ 【ミソハギ科】エゾミソハギ 【ミツガシワ科】イワイチョウ 【ムラサキ科】コンフリー 【モウセンゴケ科】モウセンゴケ 【ユキノシタ科】ウメバチソウ、エゾアジサイ、ツルアジサイ、ノリウツギ、ミヤマダイモンジソウ 【ユリ科】タカネアオヤギソウ、キンコウカ、コバギボウシ、クルマユリ、ゼンテイカ(ニッコウキスゲ) 【ラン科】コバノトンボソウ、ハクサンチドリ、ネジバナ 【リンドウ科】エゾオヤマノリンドウ、ツルリンドウ、ミヤマリンドウ

コバギボウシ
コバギボウシ
白花のコバギボウシ
コバギボウシ(白花)
サワギキョウ
サワギキョウ
トウゲブキ
トウゲブキ

ミズギク
ミズギク
ミズオトギリ
ミズオトギリ
ミズオトギリ
ミズオトギリ

ノコンギク
ノコンギク
ノコンギク
ノコンギク
?
不明

花たち(果実がなっていたもの)

イワウメ科】コイワカガミ 【ウコギ科】ハリブキ 【ウルシ科】ツタウルシ 【カエデ科】ミネカエデ 【カバノキ科】ミヤマハンノキ 【カヤツリグサ科】ミタケスゲ、ミヤマホタルイ、ワタスゲ 【キンポウゲ科】コボタンヅル、ミヤマカラマツ 【クスノキ科】オオバクロモジ 【スイカズラ科】オオカメノキ 【ツツジ科】アカモノ、クロウスゴ、シラタマノキ 【バラ科】オニシモツケ、シモツケ、ナナカマド、ベニバナイチゴ 【マツ科】オオシラビソ、ハイマツ 【ミズキ科】ゴゼンタチバナ 【メギ科】サンカヨウ 【ユキノシタ科】ズダヤクシュ 【ユリ科】イワショウブ、エンレイソウ、オオバタケシマラン、キヌガサソウ、ショウジョウバカマ、ツバメオモト、ネバリノギラン、ヒロハユキザサ、マイヅルソウ 

鳥たち

アオサギ、オシドリ、マガモ、カルガモ、トビ、ノスリ、キジバト、ドバト、ホトトギス、ヒメアマツバメ、アマツバメ、アオゲラ、アカゲラ、オオアカゲラ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ミソサザイ、ルリビタキ、アカハラ、ウグイス、メボソムシクイ、キクイタダキ、エナガ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、メジロ、ホオジロ、ホオアカ、カワラヒワ、ウソ、イカル、シメ、スズメ、カケス、ホシガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス

私の山登り