今年は冬が寒かったので花も遅れていると予想して5月下旬にでかけましたが、トウゴクミツバツツジもシロヤシオも檜洞丸の頂上付近で咲いていただけ。ちょっと遅すぎたようです。それでも鳥の声を聞き花を見て楽しい日をすごせました。
20年以上前、ユーシン渓谷を車でさかのぼりました。当時は通行止めでなかったのですがほぼ直角に曲がる真っ暗なトンネル。幼かった息子どもは目を丸くして体を硬くしてました。今回はそのトンネルを徒歩で通過。歩くスピードでもやはり怖いトンネルでした。 |
![]() ツルデンダ |
![]() オオヤマカタバミ? |
![]() トウゴクサバノオ |
![]() ギンリョウソウ |
![]() かわいいキノコ |
![]() 蝶 |
ヨウシュヤマゴボウは見慣れていますがヤマゴボウはいつも白い小さな硬い蕾のときしか見たことがありませんでした。今回は花が咲いている! でも蕾がピンク? 帰宅して調べるとマルミノヤマゴボウでした。 |
ウツギ、ウワバミソウ、オオカメノキ、オオヤマカタバミ、オニタビラコ、ガクウツギ、カマツカ、カンボク、キランソウ、キリ、ギンリョウソウ、クサイチゴ、クワガタソウ、コゴメウツギ、コハコベ、コンロンソウsp.、ジシバリ、シロヤシオ、タニウツギ、タニギキョウ、チゴユリ、ツクバキンモンソウ、ツクバネウツギ、ツクバネソウ、ツメクサ、ツリバナ、ツルカノコソウ、トウゴクサバノオ、トウゴクミツバツツジ、ノイバラ、ハコネウツギ、ハルジョオン、ヒロハテンナンショウ、フサザクラ、フジ、フデリンドウ、ホオノキ、マイヅルソウ、マムシグサ、マルバウツギ、マルミノヤマゴボウ、ミツバウツギ、ミツバツチグリ、ミツマタ、ミミガタテンナンショウ、ミミナグサ、ミヤマガマズミ、ミヤマキケマン、ムラサキケマン、メギ、モミジイチゴ、ヤブヘビイチゴ、ヤマツツジ、ヤマハタザオ、ワチガイソウ |
アオゲラ、アオサギ、アオバト、アカゲラ、アカハラ、イカル、イワツバメ、ウグイス、エナガ、オオルリ、カケス、カッコウ、ガビチョウ、カワガラス、キジ、キジバト、キセキレイ、コガラ、コゲラ、コルリ、シジュウカラ、ジュウイチ、スズメ、セグロセキレイ、センダイムシクイ、ソウシチョウ、ツツドリ、ツバメ、トビ、トラツグミ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒガラ、ヒヨドリ、ビンズイ、ホオジロ、ホトトギス、マミジロ、ミソサザイ、メジロ、ヤブサメ、ヤマガラ、ルリビタキ |
(2006.5.29〜31)