木曽駒から千畳敷ロープウエイ、バスを乗り継いで駐車場に、そこから蓼科高原へ回りました。今夜は温泉宿です。 雨もやんで白駒池へ行きました。ここは10年前の8月に友人や息子と共に北八ヶ岳を歩いた時に立ち寄った場所です。その時は散策する人が多く少しがっかりしましたが今回は人も少なくてのんびりできました。 池のほとりにはコバイケイとちょっと違うバイケイソウが咲いていて、動きの早いルリイトトンボが飛び交っていました。 |
![]() バイケイソウ |
![]() バイケイソウ | ![]() ルリイトトンボ |
10年前に泊まった白駒荘の「山菜テンプラそば」で昼食。ハンゴンソウ、イケマなど食べられることも知らなかったものが出て美味しかったです。 静かな湖畔を散策してから麦草峠を覗いてみました。ここはイブキジャコウソウ、ミヤマアケボノソウ、シコタンハコベ・・・など移植した植物が多かったので早々に立ち去り横谷渓谷(よこやけいこく)へ移動しました。 横谷渓谷は北八ツの西麓から流れているそうで、赤味を帯びた岩盤のためいたるところに美しい落差がある川のほとりに散策路があります。 |
![]() 乙女滝 | ![]() 霧降の滝 | >![]() 王滝 |
![]() |
翌日は御泉水之森(ごせんすいのもり)を散策。 自然を生かしながら整備が行き届いた森でした。 サルオガセがあちこちの木についていて、足元にはオオバノトンボソウ、エゾスズラン?がひっそりと咲いていました。小鳥達が飛び交う良い森でした。 ここで雨に追いつかれてしまったので心を残しながら、帰ることにしました。 |
(2007.8.08) |
私の山登り |